CROSS MALL(クロスモール)と連携できるCRM「LTV-Lab for BtoB」とは?顧客管理やリピート施策を強化する方法

CROSS MALL(クロスモール)と連携できるCRM「LTV-Lab for BtoB」とは?顧客管理やリピート施策を強化する方法

CROSS MALL(クロスモール)は、複数モールの商品や在庫、受発注を管理できる受注管理システムです。クロスモールの受注データを活用すれば、顧客管理やリピート施策を強化できます。
ただしクロスモールの受注データを活用するには、通販に特化したCRMツールの「LTV-Lab for BtoB」との連携が必要です。
今回は、クロスモールとLTV-Lab for BtoBを連携して、顧客管理やリピート施策を強化する方法をお伝えします。クロスモールとLTV-Lab for BtoBを連携した活用事例も紹介していますので、是非ご一読ください。
CROSS MALL(クロスモール)とは

CROSS MALL(以下、クロスモール)は、株式会社アイルが提供している複数モールの商品や在庫、受発注を管理できる受注管理システムです。
複数モールのデータを一元管理できる特徴があります。
クロスモールの機能は、以下のとおりです。
- 在庫管理
- 受注管理
- 商品登録
- 仕入管理
- 注文分析
在庫管理や受発注の業務を効率化する機能を数多く搭載しているため、EC運営に欠かせないツールといえます。
CROSS MALL(クロスモール) のCRM機能の課題
クロスモールにはECに必要な機能が揃っていますが、顧客分析などマーケティングをおこなううえで課題もあります。
クロスモールには店舗別や商品別などの分析機能はありますが、新規顧客と既存顧客ごとの売れ筋商品の分析や、購買パターン分析などの詳細な分析機能は備えていません。
他にも、サンクスメールの自動配信は可能ですが、シナリオ設計やステップメールなどのメール配信は対応していないため、再発注を自動的に促すようなリピート施策をおこなう場合は不十分といえます。
そのため、顧客分析やリピート施策を強化するには、CRMとの連携が欠かせません。
クロスモールにCRM機能を拡張する場合は、CRMツールとの連携が必要です。たとえば、リピート施策の機能が揃っているCRMツール「LTV-Lab for BtoB」と連携できます。
CROSS MALL(クロスモール)と連携できるCRM「LTV-Lab for BtoB」

クロスモールと連携することで、リピート施策を強化できるCRMツール「LTV-Lab for BtoB」について詳しく紹介します。
LTV-Lab for BtoBとは
LTV-Lab for BtoBとは、ECサイトのマーケティングに特化した機能を搭載しているCRMツールです。
クロスモールのAPIと連携してデータを活用することで、購買行動の傾向や売上分析が可能となります。
LTV-Lab for BtoBはリピート分析やメール配信に関する機能が豊富に備わっているので、リピート施策を実施したいときに最適です。
メールの通数制限がなく、LINEやDMとかけあわせて配信もできるので、発注担当者の一人ひとりにあわせたマーケティングを実現できます。
LTV-Lab for BtoBの主な機能

LTV-Lab for BtoBには、マーケティングに関する機能が多く備わっています。
- 顧客管理機能
- 通販分析機能
- 商品別売上分析
- クロスセル分析
- RFM分析
- ステップメール など
無料デモの申し込みが可能なので、管理画面を触って操作性を確認してから導入したい方も安心です。
価格や無料デモなどについては、LTV-Lab for BtoBまでお気軽にお問い合わせください。
CROSS MALL(クロスモール)とLTV-Lab for BtoBを連携してできること

クロスモールとLTV-Lab for BtoBを連携してできることを詳しく解説します。
ECと各モールの受注データを自動連携して顧客分析ができる

クロスモールでは自社ECや複数モールのデータを管理できますが、新規・リピーター別の売上や購買パターン分析などの詳細な分析はできません。
LTV-Labと連携することでRFM分析やCPM分析などで顧客のセグメント化が可能です。
たとえば、CPM分析では顧客を「購入頻度」「購買金額」「在籍日数」の3つを軸に顧客を分類します。

永続的に受発注システムから発注して頂ける担当者に育てる為には、初回購入してから日数が経っていない担当者に対して、優良顧客に移行するように段階を踏んで訴求する必要があります。
発注データや顧客情報、購入頻度などを基に顧客を分類することで最適な訴求ができるようになります。顧客分析をおこなうことで、顧客育成を強化しやすくなるでしょう。
メール配信でリピート施策を強化できる

LTV-Lab for BtoBの強みは、メールの通数制限がなく、シナリオ設計やステップメールを配信できることです。
ECのリピート施策として有効なカゴ落ちやF2転換、休眠顧客の引き上げなどのシナリオを設定しておけば顧客の行動を起点として自動でメール配信できます。
LTV-Labでは、これまでの運用実績から効果が見込めるシナリオのテンプレートを用意しているので、シナリオ作りに迷わずにリピート施策を実施できるのです。
ステップメールにDMやLINEと組み合わせられる

LTV-Lab for BtoBでは、ステップメールにDMやLINEを組み合わせて配信できます。メールで反響がない顧客に対して有効な手法です。
たとえばメールを配信して開封しなかった場合に、LINEや郵送DMを数日後に配信するといったシナリオを設定できます。
またコンテンツのひとつとして、LINEで商品ランキングを定期的に配信することも効果的です。
メール以外の媒体を組み合わせることで開封率が向上し、販売促進ができます。
データに基づいてマーケティング戦略を立案できる
LTV-Lab for BtoBと連携すれば、管理画面上でさまざまな分析データを確認できます。リピート施策の実施後に、分析や改善もしやすくなります。
特に複数モールの運営で役立つのが、LTV分析機能です。


モールごとにLTVを把握できるため、どのモールにリソースをかけるべきか判断できます。
ほかにも商品分析では、新規とリピーターの売れ筋商品の傾向がつかめます。新規とリピーターで訴求する商品を変えるなど、施策を立案するうえで役立つでしょう。
CROSS MALL(クロスモール)とLTV-Lab for BtoBを連携してCRM施策を加速しよう

複数モールの商品や在庫、受発注を管理できるクロスモールの受注データを活用するには、EC・通販に特化したCRMツールの「LTV-Lab for BtoB」との連携が欠かせません。
クロスモールとLTV-Lab for BtoBを連携して、顧客のセグメント化や売上分析、LTV分析をおこない、CRM施策を強化して売上拡大を目指しましょう。
費用対効果の高い
CRMツールをお探しでは
ありませんか?
・機能は豊富だけど価格が高い
・メール配信ごとに費用がかかる
・分析結果を施策に反映できない
上記のお悩みをお持ちの方は、これまで2,400店舗以上の支援実績のある「LTV-Lab for BtoB」にお任せください。ステップメールやシナリオ配信といった成果につながったリピート施策のノウハウを標準搭載しているので、無駄な工数をかけずに効果的な施策を実施できます。費用対効果の高いCRMツールをお探しの方は、是非詳しい機能や特徴をサービスページからご覧ください。